はじめまして。

yuruwork

2018年11月21日 15:47

2018/12/01更新

はじめまして。


Kawaiicamp と申します。





InstagramやFacebookなどで 個人的なキャンプにまつわるお話や


使用しているキャンプギア


アイデアや ちょっとしたヒントなどを発信して参りましたが


より丁寧に書き込めるのでは とブログを始めることにいたしました。





 


キャンプ歴はほとんど無い と言ってもいいくらいの 


初心者キャンパーです。


今年の9月にしばらくぶりにキャンプを再開しましたが


それまではしばらく遠ざかっていました。


 


最後に行ったのは2009年の8月。





今からたった10年ほど前のその頃のキャンプは 今ほど情報はなく


オシャレキャンパーも女子キャンパーもソロキャンパーもブッシュクラフトも


いたのかもしれなけど 見たことも聞いたこともない存在。


 


キャンプといえば 子供がいるからやるっきゃない


外でBBQして暑さに耐え、虫に耐え、遠い洗い場と


クモの巣の張った 薄暗いトイレに我慢し


なかなか火のつかない炭に苦戦し 手は汚れ疲労はつのり


ただただ不便で


「自然の中でリフレッシュ!」


 


なんてどこの世界の話ですか。 

 


テントのペグダウンも、おまけで付いてきたようなプラスチックの


軽くて軽いハンマーで 「ポコっポコ」ペグ打ちしたって


いつまで経っても刺さらない_| ̄|○


 


お隣のキャンパーさんが見かねて


すばらしいハンマーを貸してくださいました。


(本当にありがとうございました!その節はおせわになりました!)



キャンプとは


子供の思い出つくりのためのレジャーとして


親の責任と努力で なんとか遂行するもの。


(本当はほぼ「おとうさんがんばって!」)


私にとっては 苦行でした。




この子のための苦行。

オシャレに写真を撮る技術も インスタばえなどもなく



バエない当時の記録画像その1




キャンプにかっこよさや きれいさや オシャレさを求めるなんて


「ありえねえ」


と 当時の私なら 男らしく吐き捨てたことでしょう(・д・)チッ



バエない画像その2

そして これを最後に


キャンプのもろもろの準備や 後片付けに疲れた夫婦は 


キャンプ計画をたてることを辞め 


毎年 あちこちの子どもたちが参加する


「子どもたちよ、行ってらっさい!」


のサマーキャンプを頼るようになり


そのうち子供も大きくなってきて 部活とお友達中心の生活になってきたのを機に


当時流行っていた断捨離も手伝って


キャンプ道具を手放しました。


 


二度とキャンプなどしないだろうと思ってのことでしたが


きっかけは2年ほど前 


夫がYouTubeでたまたま見つけた 北海道の真冬でキャンプしている





八丸80」さんに出会い


「なんてこったー!!


冬にキャンプってチョー気持ちよさそうやん!


夏、大っきらいやねん!


冬にしたらいいべ!!」


 


と あんたどこの人?ってくらい衝撃を受けました。


うろたえました。


悶ました。








 


*と 思い込んでいたのですが 


夫がYouTubeの履歴をずーーーっとさかのぼって


調べれくれたところ


きっかけとなっただろう動画は


キツネさんの


「森の冬のソロキャンプ - 完全なドキュメンタリー」


https://www.youtube.com/watch?v=WdQ_1BhGFX4&t=1522s


(ははは!いつも記憶があやふやなオンナです)


 


それから 八丸80さんの動画と出会ったと思われます。


今でも更新を心待ちにする 大好きなYouTuberさんです。


https://www.youtube.com/watch?v=fXIV7bNZKjI





 





あまり 乗り気ではなさげな夫を説き伏せ


コツコツとキャンプ道具を調べ 吟味しながらの幾年月(いくとしつき)





 


ちなみに当時 キャンプ道具一式リサイクル業者に売ったところ 


たったの2万円でした。


未使用の2バーナーやほとんど使っていないシングルバーナー、テント、タープ、シュラフ


テーブル、キッチン用品一式やランタン、その他あれもこれも含めて 


たった2万。


かえせバカヤロー!(心の叫び)(TOT)





 


そんな感じで キャンプ時代第2期が幕を開けたのでした。





つづく




あなたにおススメの記事
関連記事